アカデミックな視点から身体拘束を考える/長谷川利夫さんらが「日本身体拘束研究所」を設立/9月11日に砂防会館(東京)とオンラインでシンポ/医事法の第一人者らが講演
「精神科の身体拘束問題をアカデミックな所からしっかり発信しないといけない」。精神科医療の身体拘束を考える会代表の長谷川利夫さんはそのように考えて、一般社団法人「日本身体拘束研究所」を設立しました。9月11日、東京の会場とオンラインのハイブリッドで創立記念講演とシンポジウムが開催されます。記念講演を行う早稲田大学教授の甲斐克則さんは、医事法の第一人者です。詳細は以下の通り。
開催日時:2023年9月11日(月)午後1時半から4時(午後1時から受付開始)
会場:砂防会館(東京都千代田区平河町2-7-4)とオンライン
参加費:2500円(会場参加・オンライン共)
申し込み締め切り:9月7日(木)
基調講演
『身体拘束からみる失われる民主主義』
長谷川利夫(杏林大学教授/同研究所理事長)
記念講演1
『精神科医療における身体的拘束に関する法的問題を考える』
甲斐克則(早稲田大学大学院法務研究科教授)
記念講演2
『身体拘束について考えること』
斎藤環(筑波大学教授/精神科医/同研究所理事)
シンポジウム
講演者3人と佐々木信夫(弁護士/同研究所理事)が参加
申し込み先
https://peatix.com/event/3663354
